SONYのフルサイズミラーレスα7S。昨年からメイン機として一年ほど使ってみた感想をご紹介します。
最近の高画素化が主流のデジカメ製品のなか、α7Sは1240万画素と画素数を抑えた代わりに、ISO409600まで対応可能という極度に尖ったデジカメです。
記事目次
購入に至った経緯
静止画撮影用としてはペンタックスのK-5を使っていて、FAリミテッドやその他ペンタックスの単焦点レンズによる描写が好みであるため特に不満はありません。しかし、動画撮影となると、K-5はオートフォーカスが効かず撮影が難しいという困った点がありました。
また、家庭用ビデオ機器はSONYとビクターのものを使用していますが、撮影しやすく解像感もあり綺麗なのですが、背景をぼかしたりなど描写に不満がありました。
そこで、今回動画撮影用の一眼カメラを探したのがはじまりです。
α7Sの良かったところ
1 フルサイズ(35mmフルサイズセンサーによる背景ボケが期待できる)
2 驚異の高感度性能(暗いところの撮影でもノイズが少ない)
3 ミラーレス(軽い!←結構重要!)
以上の3点から真っ先に候補としました。さらに記録フォーマットがXAVC Sに対応し、全画素読み出しやs?logなど、高価な映像機材で使用するような機能をこの価格で備えており、動画撮影にも力を注いでいる??と感じたことが決め手でした。
初代
2代目
動画性能
ソニーのデモンストレーションムービーを見てもらえば一目瞭然。
真っ暗闇の中、ひとがはっきり撮影できている様はすごいの一言につきます。
静止画性能
まずは、ミラーレスの大きさ、重さには非常に助かっています。フルサイズながら静止画メイン機のAPS?CペンタックスK?5よりも取り回しが良いのが気に入っています。フルサイズなのでレンズは重く大きいですが、これまで使用していたカメラバッグをそのまま使用できることや、カメラのみ肩掛けして持ち出しても全く苦になりません。
1240万画素と少ないですが、細部までクッキリ記録し、静止画としても申し分ない能力を持っています。ただし、用途が映像制作のためズームレンズ(Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4)しかまだ所有していません。さすがにフルサイズのズームレンズともなると、それなりに大きいです。
暗所性能は、動画と同じく他のカメラとは比べ物になりません。暗闇でも瞬時にフォーカスするのは気持ち良い。あと、完全無音シャッターなのが意外に便利です。音が出せない状況でも気兼ねなく使えるので最高です。
一年使ってみて
尖ってます!出かけるときは斜めがけで持ち出します。暗居場所でも気にすることなく使えるのはとてつもなく便利ですね。
軽量、フルサイズ、性能とどれを取っても不満なく使えます。レンズがまだ乏しいのが不満といえば不満ですが、アダプターをつけることで、新旧他社も含めたほとんどのレンズを使えてしまうのもこの機種の魅力だろうと思います。
次は、評判の良い「FE 55mm F1.8」のレンズあたりを狙っています。
追記2016年4月2日 ペンタックス特権レンズをα7Sで使う
FA77とFA31の両レンズを、α7Sで、アダプタを介して試用してみました。
マニュアルフォーカスも心地よく、他社のレンズを検討されている方の参考になれば嬉しいです。
[…] α7Sを1年使った衝撃 […]