VNC Viewerって?
コンピュータをリモートで操作するアプリです。
マウスやキーボードを使う必要がなく、iPadで操作できるので使い方によっちゃあとても便利ですよ。
用途は
- iPadからmacを操作
です。
私はMac miniをファイルサーバーにしていて、操作は主にMacBook Proからリモートでやっています。「VNC Viewer」を使えばiPadでも同じようにサーバーを操作することができることになります。
それでは、私の使い方をご紹介しましょう。
iPadからmacを操作編「画面共有」
あらかじめ操作される側で設定が必要ですが、macの場合は簡単です。
(操作される側:MacBook Pro)
まずは、macでの操作です。
[システム環境設定]>[共有]を開きます。
続いて、[コンピュータ設定]を開きます。ここでは、「VNC使用者が画面を操作することを許可」にチェックを入れ、パスワードを指定し[OK]ボタンで設定完了です。

これで、コンピュータ側の設定は終わりです。
ここからはiPadの操作です。
「VNC Viewer」を起動し、右上の+をタップします。

mac側のIPアドレスと、識別のための名前を入力します。

設定が終わったら、「No Computers」と表示されていた画面に追加したコンピュータが並びますので、それをタップします。

この画面で、macの設定に指定したパスワードを入れます。

で、macのログイン画面が表示されます。

あとは、普通にmacの画面がiPadで操作できます。
リモートなので、若干の遅延はありますが複雑な操作でなければ問題ないでしょう。
以上、「iPad Pro に入れたいアプリ その2 『VNC Viewer』」でした。
コメントする